ユーラシアカップ2018
男子ゴルフの欧州とアジアの対抗戦「ユーラシアカップ」が1月12日から14日まで3日間の日程でマレーシアのグレンマリーGCにて開催されます。
ユーラシアカップは欧州出身選手とアジア出身選手の各チーム12名同士で戦う団体戦で、2年に1度の頻度で開かれる大会です。
2014年から始まったユーラシアカップの過去の対戦成績は、欧州チームの1勝1分け、アジアチームの勝利は1度もありません。
今回は3度目の正直ということでアジアチームには是非とも勝利を掴んでもらいたいと思います。
日本からは池田勇太と谷原秀人の両選手が参加していますから日本選手2人の活躍でアジアチームの初勝利に貢献してもらえたら嬉しいですね。
では勝敗予想オッズをブックメーカーにて見ていきましょう。
ブックメーカー10bet
ヨーロッパチーム勝利 1.25倍、引き分け 11.50倍、アジアチーム勝利 4.50倍、
ブックメーカーnetbet
ヨーロッパチーム勝利 1.25倍、引き分け 11.50倍、アジアチーム勝利 4.50倍、
ブックメーカーbwin
ヨーロッパチーム勝利 1.27倍、引き分け 11.00倍、アジアチーム勝利 4.50倍、
ブックメーカー各社のオッズは欧州チームが優勢と見ているようです。
やはりアジア各国のツアーよりもレベルが高い欧州ツアーやアメリカPGAツアーを主戦とする選手が多い欧州チームが優勢なのは仕方のない結果です。
欧州チームには世界ランキング上位であるの20位ラファ・カブレラベロー、14位ポール・ケーシー、9位ヘンリック・ステンソン、18位トミー・フリートウッドなど世界選抜に抜擢されても不思議ない選手が多く参戦しています。
一方のアジアチームは36位の池田勇太が最高位の世界ランク保持者で、参加選手の多くは国内で活躍する世界ランク外の選手が多数占めています。
世界ランキングが選手の能力を決めてしまう全てではありませんが、1つの指標になる事は疑いようのない事実であります。
よってより厳しいレベルの高いツアーで揉まれている、活躍している選手が多く在籍している欧州チームがアジアチームよりも優勢となるのは間違いないと思われます。
日本のゴルファーも参加しているアジアチームを応援したい気持ちもありますけども、やはり実力的に上の欧州チームが勝利することは間違いないと思います。
更に今年は欧州チームとアメリカチームの団体戦「ライダーカップ」も開催される年ですし、欧州チームにとってその前哨戦ともいえる「ユーラシアカップ」で、格下のアジア相手に負けることは許されません。